20160913025033_1
ツイッター側で露出しては居るが久しぶりに"名前”をつけた艦船。
通常浮力、ハイドロフォイル、ロールPID制御を行い・・・"旧来の設計"で造船。
それと、よく使っていた2階建て設計を辞め現実の艦船サイズに収めている。 
20160913031929_1
主砲:250mm慣性信管Frag 3基
副砲:120mm時限信管HE(AMCC併用) 4基
機銃:他社製21mmAMCC制御専用(ミサイル迎撃専用) 8基
ミサイル:13連装レーダー式ミサイル*2(TPG型&3Fin型)
魚雷:5連装魚雷1基
対弾シールド:弾薬庫部以外非スピンブロックシールド方式。

各一層、通常出力4、弾薬庫部のみ7。
20160913032644_1
20160913032654_1
シールド起動時。
中の人的にはかなりざっくりで気に入らないが、シールドNerfアップデー後ゆえ致し方なし。

20160913033004_1
20160913033020_1
通常浮力+船内格納式ハイドロフォイル
元々はACBでの前進時45度、後退時-45度で使えばと想定していたが、何故うまく動かず。
後述の推力偏向スクリューは上手く動くのに何故だ・・・。

20160913033129_1
それにPID制御ロールスクリュー。(砲反動吸収及び船体姿勢制御)
ピッチ及び高度制御は行っていない。(何故かハイドロフォイルに干渉している?)



20160913033222_1

 そしておーつか氏由来の推力偏向スクリューを搭載。
大型艦ならラダーに偽装して装着するのがベターか。 

Wowsの船の様な、じわぁ~っと舵が効き始める具合が個人的にお気に入り。
艦尾側スクリューよりも更に効きが良い。
 20160913034733_1
今回は試験的に「煙突等排煙機能が何らかの理由で停止した際の為」大型ラジエータ装着型エンジンを搭載。
そしてその為毎回やっていたエンジンの小分けをやめ1個のエンジンブロックで構成している。
正面から徹甲榴弾を喰らったらダメな構造ですな。

ついでに煙突が1本なのもその影響。
20160913035041_1
2階建て方式ではない為弾薬庫は一箇所に集中。
そして駆逐艦ゆえの幅の小ささの問題をモロに受けている為ERA装備は無し。
その代わりにスピンブロック式シールドを上部に展開するなど一応の措置は取ってある。
(勿論通常シールドも展開してある。)

対空砲、及び主砲破損時に誘爆はしない構造になっている

そして一箇所に集中するハメになった為弾薬庫の規模が足りず
止むを得ず弾薬製造機も搭載してある。(弾薬量が半分を切ったら稼動設定)

シールドもDisp型がモロモロの理由で産廃となってしまった為
敵が居るか居ないかで稼動させるか否かを変えてある。

通常移動時は稼動させず、無用な燃料消費をさせない構造。

しかしコスト的な問題で燃料タンク搭載量をかなり抑えてあるので航続距離や連続戦闘可能数はかなり低い。

随伴する燃料補給用輸送機に依存する形になるだろう。


20160913035725_1
ちなみに・・・ツイッターで既に発言しているが、光学式センサーの性能低下等に気付いたのはこの艦のせい。

SSを貼った際に「トップヘビーwwwww悪天候時ひっくりかえるやんwwww」
と言われんなこたないと一応確認→検知距離表示アイテムたまたま装備している→アレ・・・?

という事が起きた模様。
とりあえず夜間は0.75倍、悪天候時は0.05倍の検知距離になるっぽいですな、光学式。
rubyal氏曰く深夜4時ぐらいが性能低下のピークなのだそうな。
んん?深夜4時がむしろ一番良く見えて、お昼ごろは落ち着くのか・・・妙な動きをしてますねぇ。


明日辺りツイッターでごにょごにょやってた小型ボートでも紹介しますかね・・・。