とりあえずそろそろ書こう書こうと思いつつ書けてない0(:3 )~_(:3 」∠ )_
まぁ気が乗った時にでもモロモロ載せて書きましょ、Discordで拾った開発中画像類もいい加減溜まってきてるしなぁ・・・


今回は自分用なので特に告知は無い。
(本来のブロマガの方は告知を行うけどね!)

最近は専らVolを制限して造船するのを楽しんでいる・・・のだが上手く行かない!
と3秒ほど考えて思い出した、大体予定サイズぐらいの模型を作って凡その塩梅を掴むんでした。
・・・方々で話し込んでるとやる事がすっぽ抜けたりして恐ろしい・・・。

(話し込んでたで思い出したが今のところKhaz氏曰くUnity5.6・・・FTD2.0はは現在のVerとセーブデータ互換を維持するとのことで。プレハブ、サブオブジェクトのセーブデータ格納とかはしたほうが安全だろうけども。これも次の真面目な記事の際に書かないとだなー。)

20170524212547_1
感覚のみで6250級を目指したら天面埋め終わったところで想定Volを突破するなど(ry


Neter環境での一度に出現可能なVol数が25000という事で
25000級
12500級
8333級
6250級
5000級
4160級
3570級
2500級
と、とりあえずキリの良い使いやすそうなところで区切りそれを目安にビークルを組みましょうかねーなどと。

20170525012102_1
20170525012105_1
先日作ったこれなんかだと同時に8隻展開可能、という具合。(Vol3000少々)
(ブロックによる防御を諦めて木製スクウェアコーナーブロック等を多用して限界まで”ガワ”(船殻)のVolを削った)
これなんかはDWG航空艦艇の多さに辟易して作った対上方攻撃力特化型水上艦、といったところ。
最序盤に生産してやればアドバンスドキャノン(榴弾向け設計)で敵をばったばったと薙倒せる。
手動操作であればOWブルワークあたりならタイマンでも勝てるが、まぁ彼女はそういうビークルじゃないよね、などと思いつつ。

----


そんな訳でとりあえず自分用目安置き場。

20170525222520_1

こんな具合で船っぽい形の模型を作りそこからVolを出す。
(中身は全部詰まっているため実際に作る際よりも使用Volは多いだろうが、あくまで目安。)
基本的に小型でも内部空間5*5*nを基本としているので高さは7+上部構造物
及び主砲等の装備を考慮し+2段とする。(どうせ手すりも付けるだろうし。
とりあえず水上船舶最低ライン(と、自分は考えている)のVol3500級からそれっぽい具合で計測して行く。

3500級は特に小さい為エンジンも特殊な3*5*n規格を使うとして内部空間を5*4*nとして扱う。
主砲も3500級用に通常の規格とは別に用意する、若しくは何かしら段差を用意する。

2500は魚雷艇の類にしかなり得ないだろうという事で今回は除外。
----

Vol3424 68 7 8

4160級

Vol4080 104 7 6

Vol4104 72 7 9
Vol4140 60 9 9
Vol4160 52 11 9

5000級

Vol4920 124 7 6

Vol4860 88 7 9
Vol4788 68 9 9
Vol4860 60 11 9

6250級
Vol6084 104 7 9
Vol6084 84 9 9
Vol6048 72 11 9

8333級
Vol8300 120 7 9 (横幅を増やすには少々Volが足りない為バルジが限界
Vol8028 108 9 9
Vol8028 92 11 9

12500級
Vol12384 136 11 9



Vol8333までを駆逐艦とする積もりだったが実際丁度良いぐらいのようだ・・・





----

しかし、前回の記事から自問自答していたが矢張りよく目立つWikiに掲載した、というのは我ながら判断ミスだったかvなー、いやしかし・・・などと考える今日この頃。

考えてみれば自分にとってのブログは使えた物ではないかもしれない、そもそも間違っている可能性が非常に高い考察を多分に含んだ雑記帳の類であって、大っぴらに見せに行く、という物ではなく個人的に仲の良い(実際に良いのかは分からないが!)人やFTDが好き過ぎる物好き向けの米欄で突っ込みを貰えるナニカだった・・・そのはず。

やはり比較的間違いを減らすべきWiki(本来的には 間違ってるかもしれないから訂正よろ~w 位の立ち居地のはずなんだが・・・)とは相性が悪いのかな~などと思いつつ。